Q. 超音波とは、どんなものですか?
A. 超音波とは音の一種でHz(ヘルツ)という単位で現します。通常、人間の耳で聞こえる範囲の音を可聴音といい、その範囲は16〜18,000Hzとされていますが、超音波は1秒間に18,000回以上の震動数を持つ人間の耳では聞こえない音です。現在超音波は、医療機器、洗浄機、魚群探知機などに応用されていますが、皮膚の上から超音波を照射すると皮下細胞を刺激し皮下脂肪が減らせることから、美容業界でも広く用いられるようになってきています。


Q. 低周波とはどんなものですか?
A. 低周波は周波数範囲が1〜1,000Hzの電流の一種です。身体に通電させることでリンパドレナージュ*の働きと浅い部分の筋肉を収縮することができます。筋肉を収縮する力は中周波より大きく、その引き締め効果により、美容関係の機器にも応用されています。


Q. 中周波とはどんなものですか?
A. 低周波と同じく電流の一種で周波数範囲が1,000〜10,000Hzとされています。もともとはオリンピック選手の筋力強化に使われたものですが、欧米諸国では、オリンピック選手の筋力強化だけではなく、リハビリやダイエットにも効果的とされ、すでに使用されています。低周波と同様、リンパドレナージュ*の働きがありますが、低周波より深い部分まで浸透して筋肉を収縮することができます。




低周波 中周波 超音波
周波数 0〜1,000Hz 1,000〜10,000Hz 18,000Hz以上
温熱効果 なし ややあり 明らかにあり
感じ方 ピリピリ ムズムズ 何も感じない
浸透率 表面的 深層部まで 深層部まで



*リンパドレナージュ(lymphe drainage)
リンパ液排出法のフランス語。リンパの流れに沿って、ゆっくりと軽いタッチでリズミカルに皮膚を押す手技のこと。皮膚組織間の老廃物の排出を促し、皮膚深部までの組織を活性化させる働きがあるので、身体機能や美容効果を高める作用があります。


閉じる